- アプティス(UPTIS)

- ワークフィット(WORKFIT)

- iSデスクシステム(iS)

- MXVデスクシステム(MXV)

- BS+デスクシステム(BS+)

- インベントデスク(INVENT DESK)

- エニーワゴン(Any Wagon)

- イングライフ(ingLIFE)

- イング(ing)

- デュオラ2(Duora2)

- ファブレ(FABRE)

- ウィザード4(Wizard4)

- ミトラ2(Mitra2)

- エルア(Elua)

- ベゼル(Bezel)

- エアフォート2(AIRFORT2)

- プント(PUNTO)

- ピコラリビナ(picoralivina)

- パロ(pallo)

- シナーラ(CYNARA)

- サブリナ(Sabrina)

- ストライカー(STRIKER)

- コーラル(Choral)

- バーテブラ03(vertebra03)

- ジョイン(Join)

- エニー(Any)

- エニー ハイスツール ハイベンチ(Any High Stool High Bench)

- オールインワン(All in One)

- スプライン(Spline)

- サテリテ(Saterite)

- サティオ(Satio)

- プロッティ(Protty)

- CK-890(890 Series)

- 折りたたみイス(CF Series)

- エニーテーブル(Any Table)

- ビエナ(VIENA)

- ジュート(JUTO)

- リージョン(Region)

- イニシア(INITIA)

- フィットミー(Fit Me)

- ペルソ(Perso)

- リーフライン(Leafline)

- リスマ(LISMA)

- 会議用テーブル KT-220シリーズ

- 会議用テーブル KT-30シリーズ

- 和机 KT-C40シリーズ

- 和机 KT-40シリーズ

- 和・洋共用テーブル KT-L30シリーズ

- エニーソファー(Any Sofa)

- アコリエ(ACCOLIE)

- メッティ(METTI)

- ノーション(Notion)

- セトル(SETTLE)

- コルネ(CORNE)

- ソロス(SOLOS)

- ロビーチェアー 520

- ロビーチェアー 150

- エニーツール(Any Tool)

- グラビス(GRABIS)

- マニット(Manitto)

- モビーボ(MOBI-bo)

- マテリボ(MATERIBO)

- ホワイトボードスクリーン

- ホワイトボード・黒板

- PU/αシリーズ(PU/α)

- パネルスクリーン Sシリーズ

- イノン(iNON) ホワイトタイプ

- シーフォート(C fort)

- LKロッカー(LK)

- ペアフォートロッカー

- 多人数ロッカー(SLK)

- コインリターンロッカー

- クリーンロッカー・備品ロッカー

- インベント(INVENT)ストレージ

- A4サイズ対応保管庫

- 保管庫浅型

- 保管庫深型

- 書類整理庫

- ファイリングキャビネット

- マップケース

- キュノン(QUNON)

- ベルトパーティション

デスクの天板を傾斜することで得られる3つのメリット
デスクの天板を傾斜することで得られる3つのメリット
オフィスチェアだけではなく、オフィスデスクにおいても、個別の体型や働き方に合わせる事が求められております。 上下昇降機能オフィスデスクの普及に続き、新たに天板の角度が調整できるオフィスデスクが見受けられるようになりました。
こちらではデスクの天板を傾斜することで得られる3つのメリットについてご案内させて頂いております。 お客様におかれましては、ぜひこちらのコンテンツを参考資料としてご参照くださいませ。
視点が上がる
水平な天板と比べ、画面が上がることで視野角が改善し、目が疲れにくくなります。 傾斜天板を使用することにより、上半身体が自然と立つことで楽な姿勢になり、好ましい姿勢を維持しやすくなります。
首の筋肉負担を軽減
水平な天板と比べて首の負担が少なくなり、自然と椅子の背を傾けた姿勢になります。 天板が傾斜することで頭部の位置が体幹の真上にくるため、一部にかかる負担を分散できます。
手首の筋肉負担を軽減
目線を上げるツールとしてノートPCスタンドは有効ですが、そのまま使用すると手首に負担がかかります。 天板が傾斜するデスクでは、ノートPCスタンドと比べて手首の筋負担が少ない傾向がございます。
画一的に割り当てられたデスクでなく、環境の変化に対応するデスクを使用することで、パフォーマンスの向上が見込まれます。 傾斜を生かした最適な姿勢でより健康的に、より深い集中を。 新しい働き方のカタチが、新しい価値を創造します。
●関連商品-コクヨ アプティス(UPTIS)
UPTIS(アプティス)はカラダもココロも喜ぶ快適デスクワークを実現します。 天板自体が傾くことにより正しい姿勢と視線でPCワークをサポートし、身体への負荷を軽減します。 天板端にはユーティリティスペースを設け、使い勝手も追求されたオフィスデスクです。
●関連コンテンツ
|
|
|
||
|
オフィスデスク高さ72cmが推奨される3つの理由 |
テレワークにおすすめのデスク&テーブル、3選 |
オフィスデスク・テーブルの分類と主なレイアウト3選 |


