- アプティス(UPTIS)

 - ワークフィット(WORKFIT)

 - iSデスクシステム(iS)

 - MXVデスクシステム(MXV)

 - BS+デスクシステム(BS+)

 - インベントデスク(INVENT DESK)

 - エニーワゴン(Any Wagon)

 - イングライフ(ingLIFE)

 - イング(ing)

 - デュオラ2(Duora2)

 - ファブレ(FABRE)

 - ウィザード4(Wizard4)

 - ミトラ2(Mitra2)

 - エルア(Elua)

 - ベゼル(Bezel)

 - エアフォート2(AIRFORT2)

 - プント(PUNTO)

 - ピコラリビナ(picoralivina)

 - パロ(pallo)

 - シナーラ(CYNARA)

 - サブリナ(Sabrina)

 - ストライカー(STRIKER)

 - コーラル(Choral)

 - バーテブラ03(vertebra03)

 - ジョイン(Join)

 - エニー(Any)

 - エニー ハイスツール ハイベンチ(Any High Stool High Bench)

 - オールインワン(All in One)

 - スプライン(Spline)

 - サテリテ(Saterite)

 - サティオ(Satio)

 - プロッティ(Protty)

 - CK-890(890 Series)

 - 折りたたみイス(CF Series)

 - エニーテーブル(Any Table)

 - ビエナ(VIENA)

 - ジュート(JUTO)

 - リージョン(Region)

 - イニシア(INITIA)

 - フィットミー(Fit Me)

 - ペルソ(Perso)

 - リーフライン(Leafline)

 - リスマ(LISMA)

 - 会議用テーブル KT-220シリーズ

 - 会議用テーブル KT-30シリーズ

 - 和机 KT-C40シリーズ

 - 和机 KT-40シリーズ

 - 和・洋共用テーブル KT-L30シリーズ

 - エニーソファー(Any Sofa)

 - アコリエ(ACCOLIE)

 - メッティ(METTI)

 - ノーション(Notion)

 - セトル(SETTLE)

 - コルネ(CORNE)

 - ソロス(SOLOS)

 - ロビーチェアー 520

 - ロビーチェアー 150

 - エニーツール(Any Tool)

 - グラビス(GRABIS)

 - マニット(Manitto)

 - モビーボ(MOBI-bo)

 - マテリボ(MATERIBO)

 - ホワイトボードスクリーン

 - ホワイトボード・黒板

 - PU/αシリーズ(PU/α)

 - パネルスクリーン Sシリーズ

 - イノン(iNON) ホワイトタイプ

 - シーフォート(C fort)

 - LKロッカー(LK)

 - ペアフォートロッカー

 - 多人数ロッカー(SLK)

 - コインリターンロッカー

 - クリーンロッカー・備品ロッカー

 - インベント(INVENT)ストレージ

 - A4サイズ対応保管庫

 - 保管庫浅型

 - 保管庫深型

 - 書類整理庫

 - ファイリングキャビネット

 - マップケース

 - キュノン(QUNON)

 - ベルトパーティション

 
デスクワークと健康への影響
デスクワークと健康への影響
企業において、健康管理の強化・生活習慣の改善・長時間労働の削減・職場環境の改善などを経営課題として捉え、改善する取り組みが進んでおります。 その中でもオフィスで最も長い時間を費やすデスクワークは、重要視されている課題でございます。
こちらではデスクワークと健康への影響についてご案内させて頂いております。 お客様におかれましては、ぜひこちらのコンテンツを参考資料としてご参照くださいませ。
デスクワークの作業環境
デスクとオフィスチェアーを用いたデスクワークは、会社で過ごすなかで最も長い時間を占めています。 様々な検証結果から多くの人が首や肩の痛み、眼精疲労、腰痛などの不調を感じていることから、 長時間の作業の継続・休息を取らない・負担のかかる姿勢など、作業環境に課題があると考えられます。
デスクワークの作業姿勢
身体に負担のかかる姿勢を改善するために、人間工学に配慮したエルゴノミクスチェアーを導入するなどの対策が進んでおります。 しかしながら多くの方は自分の普段の姿勢が悪いという自覚があり、かつ座っているときの姿勢が悪いと自覚している方ほど多くの不調を訴えている傾向がございます。
悪い着座姿勢による仕事への影響
姿勢の悪さが引き起こすのは身体の不調だけではなく、多くの方が身体の不調による仕事への影響を感じております。 さらに、座っているときの姿勢が悪いと自覚している方ほど、仕事の生産性の低下を感じているということが様々な調査から判明してきました。
作業環境の改善
デスクワークは、デスクとチェアにより大きく改善されます。 デスクが高いすぎても低すぎても作業は行いにくくなります。 デスクの上に置かれたパソコンの液晶と目の高さが並行になっている高さが理想的です。 最近では高さや、天板角度を調整ができる高機能デスクが普及しており、 チェアと合わせてより良い作業姿勢のセッティングが可能となります。
デスクワークの作業環境が向上し、利用しやすく、ストレスのない環境が整った社員の満足度が高いオフィスを構築することで、社員の健康も向上します。 作業環境の改善により、作業効率や組織内のコミュニケーションも向上し、会社の利益につながります。
●関連商品-コクヨ アプティス(UPTIS)
UPTIS(アプティス)はカラダもココロも喜ぶ快適デスクワークを実現します。 天板自体が傾くことにより正しい姿勢と視線でPCワークをサポートし、身体への負荷を軽減します。 天板端にはユーティリティスペースを設け、使い勝手も追求されたオフィスデスクです。
●関連コンテンツ
 
 | 
 
 | 
 
 | 
||
| 
 前傾姿勢をささえる機能をそなえたオフィスチェア、4選  | 
 ウェルビーイング(Well-being)の向上とオフィス環境の改善  | 
 企業におけるワークライフバランスの実現  | 


